2013-03-31
2013-03-30
描けるかな?
はてさてフムー?
1週間前、ちょっとしたスキマ時間にミスタードーナツへ。
大げさでなくて、一年ぶりくらい(笑)
いや、二年ぶりかも?
フレンチクルーラーを頂きました。
それで、ポンデライオンの書き方とかが
トレーのシートにあったので
試してみましたが
お見せできない悲しい仕上がりになってしまいました。
残念!
私の絵心よ、いずこへ…。
2013-03-28
噛み合わない。
おはようございます。
今朝は口が開きにくくて、軽ぅ~く
凹んでます。
ぎゃあぎゃあと騒いでいた歯科矯正は
ちょっと取っつきにくいシステムで
ここにはそぐわない感じになりそうです。
車を買う気分に近いんじゃないかなぁ。
しっかりした見積りを出してくれるか。
認定の整備士がいるか。
困ったとき、すぐに見てくれるか。
歯科矯正は自由診療にあたるそうで、
ある程度の価格帯はありますが、
施術などに対しての価格設定が自由なんですって。
そんなわけで、歯医者の話は別のブログを用意してやろうと思います。
2013-03-24
グーグルです!
YouTubeで「「Googleです! 」MIKIKOさんのわかりやすい解説」を見ませんか
http://www.youtube.com/watch?v=2QcdQ39K_Hg&feature=youtube_gdata_player
と、いうわけで。
Perfumeの振り付けをされている
MIKIKOさんを検索したら
このような動画を見つけました。
今月の上旬、2日間ほどGoogleへセミナーを受けに行ってきましたが、
夢のようなオフィスでございました。
何て言うか、刺激的でしたね。
グッタリもしましたけど(笑)
オンとオフのメリハリから企業ブランディングまで
ただただ「すごいなぁ」と感じることばかりでした。
セミナー開始前にYouTubeで
Googleのプロモーション映像を流していたりとか
セミナー会場の壁紙が
ドロイドくんやクロームのロゴを用いた模様だったりなどと
さりげなくお洒落に
でも自社製品をアピールしていて
(おそらく、こちらの動画に登場したのと同じ会議室です。)
遊園地に来たような気分でした(笑)
写真はそのときに頂いたGoogleグッズです。
リングメモは方眼でミシン線が入っていました。
遠目で見ても、パリッとした白でカッコいいッス。
2013-03-22
今も昔も変わらぬ光景。
変わったことと言ったら、
ケータイやらスマホやらで
簡単に「お花見なう」って写真をアップするようになったことですかね?
昨日は仕事帰りに桜をチラ見してきました。
かなりの人出で驚きました。
金曜日だったことをすっかり忘れてた…。
街灯に近い部分をガラケーで撮ったものです。
スマホでは光を取り込めず、
ものすごく暗い画像に(´ω`)トホー
昼間の明るい写真も撮りたいなー。
2013-03-19
今日も歯医者。
広げたセンスを持った小学生が、
私の目の前を横切る夕方です。
お疲れさまです。
今日はこれから歯医者です。
3回目の診察を受けに行ってきます。
自分の利き手側の内側は、
最も磨けていない箇所なのだそうですよ。
大人でも!
私もまさに、「自分の利き手側の内側」でして
歯と歯肉の間が深目と診断されてしまいました…(;´д`)
普通のご飯を食べられるようになったのは、ここ2日くらいのことだったのです。
抗生物質とスープストックにはお世話になりました(笑)
食べたいものを食べられないのはもうイヤなので、
このことを意識しながら歯磨き頑張ります。
2013-03-17
2013-03-12
続・はいしゃ、ふっかつ。
歯医者に行ってきました。
歯肉が炎症を起こしているそうです。
応急処置として、
歯と歯肉の間に軟膏を塗布されました。
本格的な治療は
ある程度の掃除をした後なので
今月中に終わるかどうか…
診察を終えたのは、ちょうどお昼。
軟膏の都合で食事のタイミングが合わず、すっかり夕食の時間になってしまいました。
良い胃休だったかも(笑)
原因は歯を磨けてないこと。
歯磨きの時間が足りていない。
雑である。
など、ありますが
突き詰めると
歯並びが悪い!
のであります。
やっぱり矯正しよう。
と、心に決めた春の日でした。
オヤシラズヌクノイヤダケドナー
はいしゃ、ふっかつ。
まさかの歯医者です。
定期検診が来週に控えていたのに…。
鎮痛剤を飲んでも、寝られるまでに少し時間がかかりました。
暖かくなってきたにも関わらず、
肩凝りが軽減されない理由がひとつ判りました。
お昼直前、憂うつな気分です。
2013-03-10
やっぱりやめられない蜂蜜飴。
例の、歯並び関係のしわざです。
空は曇っているのになー。
2012年11月のブログ記事
【ずっと探していた】はちみつ100パーセントのキャンデー
にも書いたように、今ではすっかり常備アイテムでして
朝はアメをひとつ
口に入れてから仕事へ行っています。
のどのイガイガを防ぐだけでなく、
まろやかな甘さでリラックスできるんですよね~。
しかも!
殺菌作用もあるので、今のようなときも安心。 ありがたい。
扇雀飴本舗 はちみつ100%のキャンデー

我が家の在庫が無くなりそうなので、そろそろ買い足します~。
よつばと!を買ってみた
電車の中でこんなカップルをお見かけしまして。
なんかね、マンガ読みながらクスクス笑ってるんスよ。
何読んでんだろ?と思ったら
「よつばと!」
![]() |

で、買っちゃいましてね。
5歳の女の子「よつば」の出来事
という前知識しかないまま
いざ!ページをめくったら
ニヤニヤが止まらない!
そして、ちょーリアル!!
子どもが嫌いな子どもだった自分でも楽しめるからスゴい。
こういうの、自分にもあったなぁ~。
みたいな。
友だちやイトコの娘さん、こんな感じだったよな~。
みたいな。
とーちゃんのように
「失敗するのがよつばの仕事だ」
と、言える大人になりたい。いや、なるぞ。
あと、一緒に買ってしまいましたのが
日めくり
よつばとひめくり2013 ([カレンダー])
![]() |

日めくりは4月始まりなので、封を切るのはもう少し先でして
そのときは勇気を持って開けようと思います。
そんなこんなで、今では9巻から揃えてしまいました。
逆打ちです(笑)
1巻から買うのがいちばん良いんでしょうけどね。
「よつばと(何か)!」という形で1話1話が出来ておりますので、わざわざ1巻からではなくとも大丈夫
年を取れば取るほど面白さが増すマンガだと感じました。
家宝になる。たぶん。